TEL. 0120-030-797
〒072-0003 北海道美唄市東2条北4丁目2-11
こちらでは当社の施工実績をほんの一部ですかご紹介します。
石種名をクリックしていただけると詳しい石材の説明がご覧いただけます。
今までのお墓は階段を2段ないし3段上がりお参りするのが主流でした。ですがお年寄り、お子様にはその階段の段差も危険な物になりかねません。そこで極力段差の無い、お参りがしやすいお墓をということで設計させていただきました。現在のお墓の主流になりつつあるようです。ご用命ありがとうございました。
石種 アーバングレー
敷地サイズ10㎡を取り前を広く、極力入口の段差を低くした設計にしました。本体サイズ1尺2寸と通常の和型墓石より大きな物を使用し付属品は墓誌2枚、灯籠、物入れ、収納型香台です。また前方に敷石(G603)をさせていただきました。画像ではわかりにくいですが実際現地で見て頂くと本体サイズの違いがわかって頂けると思います。ご用命ありがとうございました。
石種 G654長泰
この土地は後が低く左右と後ろの基礎コンクリートが地上に露出するため同色の御影石で基礎を隠す工事も追加致しました。盛土などせずこの施工方法を取ることが一番キレイに仕上げることができると思います。お客様も喜んでおられました。ご用命ありがとうございました。
石種 G654長泰
このお墓の墓所サイズは比較的大きなお墓ですがお墓のサイズを小さくにすることにより石の量を減らし価格を抑えることができました。9.72㎡の墓所サイズに5㎡のお墓を建てるわけですから当然基礎の表面が露出してしまうため表面に敷石を施工いたしました。ご用命ありがとうございました。
こちらのお墓の墓所は後ろ下がりの傾斜がありましたので基礎コンクリートが露出しないよう根石工事を追加致しました。またお手入れのしやすさを重視し前の方をスッキリと仕上げ水はけも問題ないかと思います。ご用命ありがとうございました。
石種 G603
最近よく目にする様になった2色使いのお墓です。床板の一部にも色違いのG654長泰を使わせていただきました。他のお客様にも自信をもってオススメできるお墓に仕上がりました。ご用命ありがとうございました。
石種 南平黒(本体) G614-7(外柵) G654長泰(床板一部)
最近人気のピンク系の御影石G635を使用した洋型のお墓です。アクセントとして墓誌、墓誌足には山西黒を使用しています。お墓全体の形としてもスッキリとしてお手入れのしやすいお墓だと思います。またコーキングの色もダークブラウンを使い色調に気をつけて施工させていただきました。ご用命ありがとうございました。
石種 G635
このお墓を見てまず目につくのは、透明な部分だと思います。この3か所の透明な部分は厚さ20㎜の強化ガラスでできています。お客様にも喜んでいただき当社としましても大変うれしく思いました。美唄市光珠内墓地に建立してありますのでお時間がございましたらご見学してみて下さい。
石種 G623
シンプルで手入れのしやすいお墓とのご依頼で設計させて頂いたお墓です。お手入れのしやすさと言う点では この形が最適だと思います。お墓建立の費用も抑えることができお客様には大変ご満足いただけました。ご用命ありがとうございました。
石種 G603
このお墓は、お客様より本体、墓誌、床板の工事を依頼され施工したお墓です。既存の基礎を使うことにより価格を抑えることができました。価格以上の出来にお客様にも大変満足していただけました。ご予算のあまりないお客様にはこのようなお墓をオススメしています。お墓の良さは値段で決まるものではありませんので是非一度ご相談下さい。
石種 G603
このお墓は、数年前に基礎工事だけが完了していて今回石工事のご依頼を受けまして施工させていただきました。主な工事内容は本体、外柵、灯籠、収納型物置石の取付けになります。階段が3段あることもあり背の高いお墓に仕上がりました。ご用命ありがとうございました。
石種 G603
基礎はそのまま使用し本体・外柵の工事のご依頼をお受けしました。バランスに気を付け既存の基礎を有効に活用できるような設計としこのようなお墓を設計いたしました。墓誌のサイズ、供物台のサイズも若干小さくさせていただきました。ご用命ありがとうございました。
石種 G654長泰
当サイトに掲載されている文書・画像等を許可なく複製または転用等することを禁止します。
〒072-0003
北海道美唄市東2条北4丁目2-11
TEL 0120-030-797
FAX 0126-62-7263
E-MAIL ohakanotenan@tiara.ocn.ne.jp